365日24時間対応!
無線機レンタルが安い会社

※34社を調査した結果、条件に当てはまるのは3社のみ

レンタル
業者
無線機レンタル料金(日/台)
1泊2日 2泊3日 3泊4日
インカム.com
公式HPを見る
980円~ 980円~980円~
ネクストギアーズ
公式HPを見る
1,650円~ 1,650円~ 要問い合わせ
エクセリ
公式HPを見る
要問い合わせ 要問い合わせ 要問い合わせ
無線機レンタルが安い業者比較!トランシーバー、インカムも » 無線機レンタルのオススメ業者カタログ » ハザードトーク(テレネット)

ハザードトーク(テレネット)

ハザードトークHPキャプチャ
引用元:ハザードトーク公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/)

ここでは、ハザードトーク(テレネット)のレンタル無線機サービスの概要、料金情報などをご紹介しています。

ハザードトーク(テレネット)の特徴

災害時の情報通信対策を専門とする防災会社

ハザードトーク(テレネット)は、地震や津波などの災害時の通信確保を専門とする防災の専門会社です。 平成10年の創業当時は電話回線の再販売等の事業を行っていましたが、平成19年、気象庁が緊急地震速報サービスを開始したことをきっかけに、主業務を「防災・IT・情報の組み合わせ」にシフト。以来、北海道から沖縄まで3,000社を超える企業・団体に、通信を通じた防災対策サービスを提供してきました。2019年現在の主要取引先には、法務省や日銀、徳島県庁、羽田空港国際ターミナル、イオン、サントリーなどビッグネームが並びます。

災害時に活躍する3つの主要サービス

ハザードトーク(テレネット)が提供している主要なサービスは3つ。うち代表的な2つのサービスをご紹介します。

ハザードトーク

災害時でも通話が可能な、業務用のハンディ無線システム。たとえ地下や楊幹部でも、ドコモの通信エリア内であれば全国どこでも通信ができます。

ドコモが使えない場所でも、Wi-Fiのつながる場所であれば通信が可能。OSにAndroidを採用しているため、スマホ感覚で手軽に操作できる点も特徴です。

ハザードプロ

「気象庁が発信する高度利用者向けの緊急地震速報」「さまざまな場所で発信されている地震速報」などをいちはやく受診し、音声によって地震情報を伝えます。そのデンタルスピードは、携帯電話やテレビの緊急地震速報よりも迅速です。

設定により、「あと15秒で震度6弱程度の地震が来ます」など、具体的な音声情報を提供することも可能。商業施設での館内やエレベーター放送システム、工場ライン放送システムなどと連動させることもできます。

ハザードトーク(テレネット)の料金プラン

ハザードトーク(テレネット)が提供しているサービスの料金は、公式HPには掲載されていませんでした。

イベントなどで使用する無線機やトランシーバーとは用途が異なるため、基本的には長期的な期間契約となります。よって、レンタルでもリースでも、どちらでも契約することが可能です。各種プランを用意しているとのことなので、料金の詳細を知りたい方は、直接テレネットまでお問合せください。

ハザードトーク(テレネット)の口コミ・評判

医療従事者にとって使いやすい

災害時優先電話は入れていましたが、非常時に災害対策本部となる会議室やリハビリ室に引かれておらず、病院のBCPに不安がありました。
「ハザードトーク」はスマホタイプで手間なく使用ができ、病院内を移動しながらでも通信ができました。
医療に従事する者にとっては、とても使い勝手の良い無線機でした。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/kitakyushubyoin/)

重要な災害対策として導入

徳島県の「とくしまゼロ作戦」県土強靱化推進事業補助金を活用して「ハザードトーク」を購入しました。
町として消防団を整備していない勝浦町では、災害時は地域消防団との情報連携がとても重要でした。
「ハザードトーク」は情報の収集や指揮・伝達、状況把握に役立ちました。
無線通話と合わせて、写真や動画の共有ができ、災害時の通信手段が確保できました。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/katsuuracho/)

コストパフォーマンスが良かった

11台の簡易アナログ無線が古くなったことと、2024年12月で使用できなくなることで買い替えを検討していました。
いろいろな無線機を比較検討した中から、「ハザードトーク」を採用しました。
コストパフォーマンスが非常に良いことや、スマホタイプで操作がとても簡単でした。

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/ochicho/)

災害時の安定性を重視した

使用している3G回線の機器の更新にあたり、機能性の高い機種への変更を検討していました。
そこで、新しい緊急災害用無線機をいろいろと比較検討したなか、「ハザードトークM1」が災害時でも通信性能が高く、繋がりやすい無線機であることが分かりました。
デュアルSIMで通信の多重化が図られるだけでなく、スマホ型で直感的に使用できるうえ、写真・動画共有システムで迅速な情報共有ができます。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/2023_09_koriyama/)

他社製品と比較した上で決めた

(前略)ハザードトークM1は、ドコモとソフトバンクのデュアルSIM対応でバックアップ体制に優れ、どこでも繋がりやすいという点でMCA無線よりも優れていました。クラウド型の写真・動画共有機能も、地図上に撮影した写真・コメント・逼迫性が色別にプロットされ、本部会議等で使用するのにとても便利でした。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/2023_08_kishiwada/)

山間部での通信安定性を重視した

アナログ防災行政無線の固定局2局を運用していましたが、その免許が切れることで他社の無線機やMCA無線を含め比較検討した中から「ハザードトークM1」を採用しました。
導入に至っては市内は山間部が多くMCA無線と比較した場合、繋がりやすく災害対策本部が最も重視する情報収集「写真・動画と位置情報」が共有できることで実践を考えた評価です。また、デュアルSIMで通信の多回線確保ができます。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/2023_09_soja/)

通話だけでなく視覚的な情報共通が可能

東京都下水道局では、災害時などの緊急連絡手段として、災害時優先携帯電話、衛星携帯電話、業務用無線といった複数のツールを確保していました。
しかし衛星携帯電話は、野外で遮蔽物がない環境で使用する必要があるなど通信可能箇所が限られることから、緊急時の連絡手段として課題がありました。
そのため災害時でも通信性能が高く、つながりやすい無線通話や写真動画での情報共有が可能で操作も簡単なハザードトークM1(エムワン)の導入を決めました。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/tokyo_suido/)

事前にデモ機を使って有効性を確認

(前略)2022年3月に、被災時の本部機能を担う部署を中心に、先行的に14台導入しました。
導入前にデモ機をお借りして、関係部署において実際の業務やBCPの実地訓練等で使用したこともあり、目的に応じたスムーズな活用ができています。(後略)

引用元:TELENET公式HP(https://telenet.co.jp/hazardtalk/jirei/2022_03_yokohamashi/)

ハザードトーク(テレネット)はこんな人におすすめ

来店者の防災対策を検討中の商業施設運営者

商業施設に来店しているお客さん、または商業施設で働く従業員に対し、地震情報等の発信をいち早く行うことを検討している商業施設運営者は、ぜひ導入を検討してみるべきでしょう。

災害時の初動により、その後のお客さんや従業員の状況は大きく変わります。商業施設を運営している方にとっては、ハザードトークに限らず、同種の対策は必須でしょう。

従業員の防災対策を検討中の会社経営者の方

オフィスワーカーや外回りの渉外担当などが多く働く職種(金融系など)では、災害時の従業員の安否確認、ならびに状況把握のために、ハザードトークなどの防災システムを採用しておいたほうが良いでしょう。

「モノ」を販売する会社よりも、特に「人材の能力」を販売する会社においては、緊急時に従業員の生命を確保するこが、のちの会社の存亡に大きく関わります。

会社情報

会社名 テレネット株式会社
住所 長野県飯田市駄科1956-5(本社)
対応時間 9:00~18:00
公式HPhttps://telenet.co.jp/
電話番号0120-266-860

無線機レンタル、トランシーバー・インカムレンタル業者比較表を見る >

休日対応!
おすすめの無線機レンタル会社

Google検索において「無線機 レンタル」と検索した結果から公式サイトが表示されたレンタル会社74社を調査。

無線機専門サイトを持ち(もしくは無線機のレンタルをメインの事業としている)、土曜日などの休日でも対応ができてレンタル料金をHPに掲載している3社を紹介しています。(調査日時:2024年2月8日)

           
レンタル
業者
無線機レンタル料金(日/台)
1泊2日 2泊3日 3泊4日
インカム
.com

公式HPを見る
980円~ 980円~980円~
タックブレイン
公式HPを見る
要問合せ 1,000円~
(マイク付)
要問合せ
ネクストギアーズ
公式HPを見る
1,650円~ 1,650円~ 要問い合わせ
無線機・インカムのレンタル業者料金早見表をCHECK
初めての無線機・インカム
トランシーバーレンタル
その1.機種を知るべし
その2.バックアップ
サポート内容を見るべし
その3.対応時間・保証
サービスを比較すべし
その4.レンタル価格を見るべし
その5.レンタル無線機を
使う時の注意点を知るべし
無線機・インカム
トランシーバーの基礎知識
無線機をレンタルするのに
免許申請が必要?
無線機レンタルの出力と
通信距離の関係は?
スマホを無線機や
トランシーバー代わりにできる?
導入するなら知っておくべき
トランシーバーとインカムの
決定的な違い
無線機の電波型式とは?
知っておきたいアナログと
デジタルの違い
電波干渉なんてなかった!
デジタルトランシーバーの
知られざる性能
レジャーで活躍!
無線機トランシーバーをご紹介
イベントごとでトランシーバーが
おすすめといえる3つの理由
無線機・インカム・トランシーバー
レンタルはどんな場面で便利なの?
レンタル無線機オススメ
業者カタログ[最新]
インカム.com
ウェッジ
レントシーバー
エクセリ
STJレンテック
オンザウェイ
eインカム
ダスキンレントオール
サムシング・ニュー
城山
日栄ムセン
ワンストップ
コミュニケーションズ
ネクストギアーズ
ジャパンエニックス
レンタル無線機.COM
RS東和
信越無線
三和システムサービス
電波コール
SHINKEN(TORA屋)
業種で選ぶ業務用無線機
インカムレンタルガイド
飲食店
警備業
イベント業
建設業
宿泊施設
商業施設
工場・配送センター
自治会・学校
個人・レジャー利用
介護
駐車場
ハイキング・登山
福祉施設
映画・TV・CM撮影
医療機関
日本で主流の無線機
メーカー5社の特徴を比較
アイコム
KENWOOD
八重洲無線(STANDARD)
モトローラ
アルインコ
サイトマップ

【免責事項】
このサイトは、2016年6月時点に編集チームが集めた情報を記載しています。各レンタル業者の最新プラン内容については、必ず各公式サイトを確認してください。

【PR】© 無線機レンタルが安い業者比較!トランシーバー、インカムも All Rights Reserved.